木村拓哉と工藤静香の長女、Cocomiさんが、テレビ朝日「題名のない音楽会」にフルート奏者として出演することが発表されました。アヴェ・マリアなどを演奏するとされています。
題名のない音楽会は本格的なクラシック音楽の長寿番組ですが、Cocomiさんの実力について、ネットでは疑問の声が数多く見られました。本当の実力はどうなのか推察してみましょう。
2021年、東京フィルのコンサートに出演
2021年1月3日、東京・渋谷のBunkamuraオーチャードホールにて、東京フィルハーモニー交響楽団によるニューイヤーコンサート2021が開かれ、Cocomiさんはソリストとして演奏されました。
指揮は三ツ橋敬子さん、曲目はJ.シュトラウスⅡ / ワルツ『春の声』、シャミナード / フルートとオーケストラのためのコンチェルティーノ、ラヴェル / ボレロなど。
東京フィルハーモニーは日本でトップレベルのオーケストラなので、かなり緊張されていたようですが、演奏はおおむね好評だったようです。
指揮者の三ツ橋敬子さんとのツーショットも和やかですね。
✨🎍 #ニューイヤーコンサート2021 🎍✨
— 東京フィルハーモニー交響楽団 (@tpo1911) January 4, 2021
1月3日は #Cocomi さんをお迎えしてシャミナードのコンチェルティーノを♪
袴姿のマエストロ #三ツ橋敬子 さんと舞台裏でぱしゃり📸✨ pic.twitter.com/Gx36mPyiHi
CDデビューアルバム 「de l’amour」
4/29にはアルバム「de l’amour」がユニバーサルミュージックのレーベルDECCA GOLDより発売。収録曲は10曲。
アルバムに先駆けて、3/4に「Sicilienne」 、3/25に「Vocalise」と、デジタルシングルが2枚配信されています。
『クラシック音楽界の新たなスター』
国内外からも注目を集めているフルート奏者 Cocomi
世界で活躍するクラシック界のスター達が集結した記念すべきデビュー盤
No. | 曲名 | 作曲 | 共演 | 共演 |
1 | アヴェ・マリア | J.S.バッハ/グノー | ニュウニュウ (ピアノ) | |
2 | シシリエンヌ | フォーレ | ミロシュ (ギター) | |
3 | エストレリータ | ポンセ | 佐藤晴真 (チェロ) | 金子三勇士 (ピアノ) |
4 | ヴォカリーズ | ラフマニノフ | ニュウニュウ (ピアノ) | |
5 | 白鳥 | サン=サーンス | ミロシュ (ギター) | 真部裕カルテット |
6 | 愛の悲しみ | クライスラー | アレクサンダー・ガジェヴ (ピアノ) | |
7 | 愛の喜び | クライスラー | レイ・チェン (ヴァイオリン) | 牛田智大 (ピアノ) |
8 | 夢のあとに | フォーレ | アレクサンダー・ガジェヴ (ピアノ) | |
9 | 愛の小径 | プーランク | 佐藤晴真 (チェロ) | 金子三勇士 (ピアノ) |
10 | タイスの瞑想曲 | マスネ | デイヴィッド・ギャレット (ヴァイオリン) | 牛田智大 (ピアノ) |
共演者の方たちはクラシック界で著名な方ばかりのようで、豪華なアルバムに仕上がっているのではないでしょうか。
ネット上では辛口の声
ネット上では辛口の意見、厳し目の声が目立ちます。現状ではまだまだ実力不足という評価が多いようですね。耳の肥えたクラシックファンからすると物足りないのかもしれません。
題名のない音楽会への出演は、レコード会社であるユニバーサルの意向であるような気もします。母親である工藤静香さんの強烈なプロデュース力も、相変わらず健在なのでしょう。
レコード会社やクラシック界としては、アイドル的なクラシック入門用のアイコン・広告塔として期待しているのではないでしょうか?敷居の高そうなクラシックへのハードルを下げ、親しみやすさから新しいファンを獲得していきたいという戦略なのかもしれません。
本人がアイコンとしての役割に納得するかどうかは不明ですが、新しい音楽系タレントとしての活躍に期待しましょう。高島ちさ子さんとかちょっと怖いので(笑😂🎻
出演後の反応と次回のコンサートは?
題名のない音楽会への出演後、世間の反応は好評だったと思われます。話題性という面ではそれほど大きいものにはなりませんでした。ネットの辛口意見としては、やはりまだトップレベルの実力には足りないという声が存在するようです。
次回のコンサートは、5月21日(日) Bunkamuraオーチャードホールにて、タクティカートオーケストラ特別公演「RISING STAR CLASSICS」になります。さらなる成長を期待しましょう。
コメント