国連NGO団体が主催するイベント。それに参加しているアメリカ、欧州委員会、国連機関、日本、台湾のVIPをリストアップしています。特にアメリカはかなり強力なメンバーが揃っていました。
アメリカと欧州委員会と国連機関
アメリカから

ドナルド・トランプ (Donald Trump) 第45代 アメリカ大統領

マイク・ペンス (Mike Pence) 第48代 アメリカ副大統領

ジム・ロジャーズ (Jim Rogers) 投資家

マイク・ポンペオ (Mike Pompeo) 第70代 アメリカ国務長官

マーク・エスパー (Mark Esper) 第27代 アメリカ国防長官

ダン・クエール (Dan Quayle) 第44代 アメリカ副大統領

ニュート・ギングリッチ (Newt Gingrich) 第58代 アメリカ下院議長

ジョセフ・デトラニ (Joseph DeTrani) 元朝鮮半島和平大使

クリストファー・ヒル (Christopher Hill) アメリカ国務次官補

トム・マクデビット (Tom McDevitt) ワシントンタイムズ会長

トーマス・ウォルシュ (Thomas Walsh) UPFインターナショナル代表

ダン・バートン (Dan Burton) 元アメリカ下院議員

オリン・ハッチ (Orrin Hatch) 元アメリカ上院司法委員会 委員長

カリスタ・ギングリッチ (Callista Gingrich) 駐バチカン米国大使
欧州委員会から

ジョゼ・マヌエル・バローゾ (Jose Manuel Barroso) 第11代 欧州委員会委員長
国連機関から

潘基文 (Ban Ki-moon) 第8代 国連事務総長

デビッド・ビーズリー (David Beasley) 国連世界食糧計画(WPF)事務局長 (現職)

モハメド・エルバラダイ (Mohamed ElBaradei) 第4代 国際原子力機関(IAEA)事務局長、ノーベル平和賞受賞
アメリカの影響力について
何度も登場する、非常に関係が近いと思われる人に「★★」印をつけています。UPFという団体名は「Universal Peace Federation 天宙平和連合」。
ジム・ロジャーズは、UPFの顧問。ギングリッチ、マクデビッド、ウォルシュと共に、熱心に活動しています。元欧州委員会のバローゾは頻繁に出て来ます。デトラニとカナダのハーパー元首相も、かなり熱心です。
『共和党の議員 ー ワシントン・タイムズ ー UPFのウォルシュ代表』。ここの繋がりは強固なラインに見えました。イベント会場では、ペンスやポンペオが登場して睨みを効かせるので、迫力があります。
アメリカの影響力がかなり強いと認識できます。UPFという団体の総合力の50%は、アメリカの力によるものでしょう。
欧州委員会のバローゾ、カナダのハーパーとも近く、潘基文も当然出て来ます。
政治な目的は当然あるでしょうが、宗教的にはごちゃ混ぜ。アジアやアフリカも参加してくる「国連NGO団体」という特色を、上手に使って活用しているという穿った見方もできます。
対韓国と対北朝鮮で、どちらも苦労しているアメリカ。解決策を模索する方法の一つなのかもしれません。
日本と台湾

大野功統 (Yoshinori Ohno) 第71代 防衛庁長官

西川佳秀 (Yoshimitsu Nishikawa) 東洋大学名誉教授

山口昇 (Noboru Yamaguchi) 元内閣官房参与、軍事評論家

上田秀明 (Hideaki Ueda) 元外務省参与、人権人道担当大使

阿部信泰 (Nobuyasu Abe) 元国連事務次長(軍縮担当)

呂秀蓮 (Annette Lu) 元民進党 副総裁
諸外国のVIPリスト
他の海外要人のリストは、こちらになります。大統領や首相クラスが並んでいます。
コメント