少年革命家のYouTuberゆたぼんさんが、日本一周プロジェクトで使用するスタディ号を披露しています。そこに違和感を感じることがありました。100万円と30万円のスポンサー枠が無視されてしまって、広告が存在していません。普通であればスポンサーが怒るであろう事態になっています。
完成したスタディ号の広告
スタディ号が完成し、両面の広告が動画で公開されています。


引用元:
【ご報告】スタディ号について大切なお話
https://youtu.be/5_gkO9-GWM0
少年革命家ゆたぼんチャンネル
赤汁王子は100万円枠のスポンサーです。へずまりゅうがいますが、赤汁王子の枠内と考えれば、特に問題はないでしょう。
クラウドファンディングでの募集内容
引用元:
ゆたぼんスタディ号で日本一周して日本中の人に元気と勇気を届けたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/442971

小中学生からのメッセージとして、30文字程度で募集。金額500円x10名。これはきちんと出来上がっています。
スポンサー枠(特大)100万円として、2名が支援をしていました。公表されているのですが、赤汁王子と竹之内社長です。片面いっぱいをフルに使用できる広告と思われます。


スポンサー枠(小)30万円にも、1名が支援をされています。
無視されている100万円スポンサー
完成した(?)広告には、この人の広告枠が完全に無視されてしまっています。100万円スポンサーの竹之内社長です。あと30万円の人の広告も見当たりません。

【竹之内社長のプロフィール】
名前:竹之内教博
リラクゼーションスペース「りらくる」の創業者
株式会社T’sインベストメント 会長

広告は塗装ではなく、貼っつけただけなので、貼り替えは可能だと思われます。
ただ片面に巨大な印刷物を2枚使っていて、1枚が5万円と発言していました。2枚で10万円です。
企画募集段階から崩壊していた
クラファンでの募集内容を見ると、日本地図を表示した片側は必ず登場しています。ゆたぼんの考えとして、片側は日本地図、もう片方にスポンサー枠を想定していたように感じます。動画を見ていても、ゆたぼんは日本地図の方を気に入っているのかな?と思います。
こちらは500円x10名の5000円なので、もう片方の価格とは、あまりにもギャップが大きい。


企画募集段階から無茶苦茶でした。どう見てもキャパオーバー。100万円枠3名と、80万円枠の5名が同時に共存できるわけがありません。両面をフルに使っても不可能です。
広告を入れ替えながらやるしかありませんが、その説明はクラウドファンディングのプロジェクト内には見当たりません。
子供だから許されているものの、普通であれば返金騒ぎが起きそうです。契約不履行か詐欺行為で一発アウトだと思います。
子供だと言っても、父親の中村幸也さんが関わっているのは明白なので、子供ビジネスは悪質だと世間から思われてもしょうがないですね。中村幸也さんは詐欺師呼ばわりされても、文句は言えないでしょう。30万円の人は無視されるのでしょうか?かわいそうに。
【追加情報】
中村幸也さんは、子供にまかせるんじゃなくて、Twiitterやブログで説明されてはいかがでしょうか。やっぱり企画段階からおかしかったわけです。
コメント